ベクトルの直交分解の話
記事を3回に分けて, フーリエ級数展開は直交分解の一種だということをお伝えします. 直交分解って? まずは私たちが認識しやすい次元空間を例に取り, 平面ベクトルを分解することを考えていきましょう. この記事では, 2平面ベクトル \(a\), \(b\) は列ベクトルとして書きます. つまり $$a=\begin{pmatrix}a_1\\a_2\end{pmatrix},\quad b=\beg […]
ちりつもFILE (β 「実際どうなの?」をちりつもするブログメディア。ただいまβ運用中。
記事を3回に分けて, フーリエ級数展開は直交分解の一種だということをお伝えします. 直交分解って? まずは私たちが認識しやすい次元空間を例に取り, 平面ベクトルを分解することを考えていきましょう. この記事では, 2平面ベクトル \(a\), \(b\) は列ベクトルとして書きます. つまり $$a=\begin{pmatrix}a_1\\a_2\end{pmatrix},\quad b=\beg […]
先日東京大学松尾研究室が主催した、deep learning教育プログラムである、 dl4usを修了しました。 今回はdl4usがどのようなものだったか、と受けた感想を述べたいと思います。 1.募集要項 12月ぐらいにdl4usの募集が始まり、インターネット上で応募しました。 応募の際に機械学習の経験や、Pythonの経験、所属等も問われましたが、 当選した方々を見るに、当選の可否にはあまり関係が […]
さて、今回はいきなり問題です。 ・シャルルマーニュ ・カエサル ・ダビデ ・アレクサンダー この4人、いずれも有名な歴史上の王や為政者であります。 さて、この4人の共通点は何でしょう? =========================== 正解は、「トランプのキングのモデルになっている」です。 でも更に正しく言うと「と、言われ […]
前回の記事ではケルト人について、「ケルト神話」と関連する話題をお話ししました。今回は、具体的に「ケルト神話」の大部分を占めるアイルランドの伝承を見ていきましょう。 アイルランドは、地理的にはブリテン島の西にある島で、面積は北海道とほぼ同じ、高い山はないものの起伏が多く、土壌はあまり肥沃ではありません。気候としては偏西風のため曇りや雨が多いですが、暖流の影響のため緯度の高さに比して温暖です。歴史的に […]
Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(番外編) これまでの記事 私なりのKindle Unlimitedの感想とか、これから使う人へのアドバイス ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすオススメ活用法 今まで書いた他のブックリスト。 ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(シリーズ編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満た […]
Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(理系編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすオススメ活用法 ↑最初にこちらをお読みください ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(シリーズ編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(文系編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(理系編) ・Kind […]
Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(文系編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすオススメ活用法 ↑最初にこちらをお読みください ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(シリーズ編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(文系編) ・Kindle Unlimitedで知識欲を満たすリスト(理系編) ・Kind […]
Kindle Unlimitedで知識欲を満たすオススメ活用法 今回は【番外編】として、Kindle Unlimitedを紹介しようと思います。 読書家なら気になっている方も多いであろうこのサービス。 最近私も使ってみたので、迷ってる人向けに使い心地やノウハウをまとめておきます。 なお、ブックリストは「2018年4月20日現在でのKindle Unlimited対象本」 […]
【書評】恐怖の哲学 ホラーで人間を読む 恐怖の哲学 ホラーで人間を読む. 戸田山和久, NHK出版新書, 2016/1/7 BACKGROUND ――対象 「ホラー映画」という題材に潜む奥深さを「哲学的」に解き明かそうという本です。 「恐怖」は「非常に原始的な心理」とされていますが、「恐怖」は哲学や科学でどのように解明されて […]
この記事は、前回に引き続き、下記のニュースを取り上げます。 田中耕一さんの技術、アルツハイマー早期診断への道開く:朝日新聞デジタル アルツハイマー病の高精度アミロイドβ血漿バイオマーカー | Nature | Nature Research さて、前回記事【「認知症」と「アルツハイマー病」って違うの?】では、アルツハイマー病と認知症の対比を通してまとめました。 特に以下の三点をおさら […]