4 自然科学 「あぁ~!サインの音~~!」【隙間リサーチ】 前回の記事では、三角関数をグラフで視覚化してみました。 音階や和音の数学的関係についてはよく語られますが、音にはもっと素朴な「波の物理現象」としての面白さがまだまだ隠れています。 今回は、前回書ききれなかった「音の現象との対応」... 2019.01.18 4 自然科学数学物理
5 技術・工学 Azure Functions V1を使う あけましておめでとうございます。 今日はAzure Functions V1を使う上でのTipsを書きます。 1. Azure Functionsのバージョン Azure Functionsには今V1とV2の2つのバージョンが存在しま... 2019.01.06 5 技術・工学情報工学
4 自然科学 サイン・コサインは難しい、という固定観念を破りたい【隙間リサーチ】 高校数学で挫折者を生むヤマの一つ、「三角関数」。 世の中には「サイン・コサイン・タンジェントなんていつ使うのか」と言う人もいるくらい、「数学のなんだか難しいよく分からない記号」と思われがちです。 ……が、実は三角関数って、日常生活にあり... 2019.01.04 4 自然科学数学物理