物理

脳を可視化する技術【未知会ログ】

今回は少し毛色が変わって、テクノロジーの話です。   「脳の研究でこんなことが分かった」というニュース記事を読む時、「どうやって調べたか」は意識されにくいかもしれません。 しかし、脳の研究には何種類かのアプローチがあり、手法の性質により結果も制約を受けます。 つまり、脳研究の内容を適切に読み解くためには、手法に関する知識は不可欠なのです。   そんなわけで、今回は「脳の研究手法 […]

「あぁ~!サインの音~~!」【隙間リサーチ】

前回の記事では、三角関数をグラフで視覚化してみました。 サイン・コサインは難しい、という固定観念を破りたい【隙間リサーチ】 音階や和音の数学的関係についてはよく語られますが、音にはもっと素朴な「波の物理現象」としての面白さがまだまだ隠れています。   今回は、前回書ききれなかった「音の現象との対応」を紹介していきます。 なお、今回は「フリーソフトで誰でも自分のPCから実験できる」ものを目 […]

サイン・コサインは難しい、という固定観念を破りたい【隙間リサーチ】

高校数学で挫折者を生むヤマの一つ、「三角関数」。 世の中には「サイン・コサイン・タンジェントなんていつ使うのか」と言う人もいるくらい、「数学のなんだか難しいよく分からない記号」と思われがちです。 ……が、実は三角関数って、日常生活にありふれている存在だったりします。 プログラマーや物理学者など「現象を数式にする」人たちにはもちろんのこと、機械や人体関節のような「回転角を扱う」場合にも重要です。 何 […]