芸術・スポーツ・エンターテインメントなど

【書評】本格折り紙――入門から上級まで
前川 淳:
本格折り紙―入門から上級まで.
日貿出版社, 2007/7/1
BACKGROUND ――対象
「普段は科学系の本を中心に紹介しているのに、今回は急に子供向け?」
いえいえ、そんな事はありません。
...

【書評】音律と音階の科学
【書評】音律と音階の科学
小方 厚 :
音律と音階の科学 新装版.
ブルーバックス, 2018/5/16
BACKGROUND ――対象
「物理学者が音楽理論の根本を解き明かす」という、一風変わったコンセプトです。
...

4人の王:シャルルマーニュ、カエサル、ダビデ、アレクサンダー【隙間リサーチ】
さて、今回はいきなり問題です。
・シャルルマーニュ
・カエサル
・ダビデ
・アレクサンダー
この4人、いずれも有名な歴史上の王や為政者であります。
さて、この4人の共通点は何でしょう?
================...

【書評】音楽嗜好症
【書評】音楽嗜好症 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
音楽嗜好症 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
著:オリヴァー・サックス、訳:大田直子
ハヤカワ・ノンフィクション, 2014/8/22
BACKGROUND ...

筆と筆ペンの違い
大人になってみると筆を握る機会というのはほぼなくなります。
習字セットを学校に持って行ったり、授業の後筆洗ったりで「書写の授業ってめんどくさい」と思っていても、たまーに書いてみたくなったりするものです。
(なお、筆者は書道が趣味なので...

ケトジェニックダイエットに関する走り書き
【成功した?失敗した?】
2017年3月から1ヶ月半ほどケトジェニックダイエットを行い、80kgあった体重が72kgまで落ち、8kgの減量に成功しました。
その後増量し、現在80kgになりました。もう一度減量期に入ろうかと考えてい...

どうしてトナカイの鼻は「赤い」のか?【隙間リサーチ】
この時期にお馴染みの『赤鼻のトナカイ』。
よくよく考えると「トナカイの赤い鼻で夜道を照らして走る」って意味不明じゃないですか?
というわけで気になったので色々調べてみました。
1.そもそもトナカイの鼻って何色?
まず...

「瞬発力の筋肉」と「持久力の筋肉」――筋肉の種類と筋肥大の話【隙間リサーチ】
ちょっと前から筋トレを始めました。
ジムにもたまに引き締まった身体の方がいますが、テレビで見るようなプロスポーツ選手の肉体はやっぱりすごいですよね。
ところで、一流のアスリートでも並べてみると競技によって結構体格の印象が違います。
(...