9/14ページ

9/14ページ

【書評】精神疾患の脳科学講義

功刀 浩: 精神疾患の脳科学講義. 金剛出版, 2012/7/10     BACKGROUND ――対象 近年、精神疾患が「脳の病気」であるということは一般にも認識されつつあります。 しかし、具体的に「脳がどう異常を起こしてどんな精神疾患が起きるのか」は完全に解明されているわけではありません。   こうした研究は21世紀の現在、まさに現在進行系で発展している領域です […]

【書評】つくられる偽りの記憶

越智 啓太(著): つくられる偽りの記憶 あなたの思い出は本物か? DOJIN選書, 2014/12/2     BACKGROUND ――対象 自分がもっている思い出は間違いのないものと考えるのがふつうだが、近年の認知心理学の研究で、それほど確実なものではないということが明らかになってきている。 事件の目撃者の記憶は、ちょっとしたきっかけで書き換えられる。 さらに、前世の記憶 […]

「あぁ~!サインの音~~!」【隙間リサーチ】

前回の記事では、三角関数をグラフで視覚化してみました。 サイン・コサインは難しい、という固定観念を破りたい【隙間リサーチ】 音階や和音の数学的関係についてはよく語られますが、音にはもっと素朴な「波の物理現象」としての面白さがまだまだ隠れています。   今回は、前回書ききれなかった「音の現象との対応」を紹介していきます。 なお、今回は「フリーソフトで誰でも自分のPCから実験できる」ものを目 […]

Azure Functions V1を使う

あけましておめでとうございます。 今日はAzure Functions V1を使う上でのTipsを書きます。 1. Azure Functionsのバージョン Azure Functionsには今V1とV2の2つのバージョンが存在します。 V1は.net Frameworkに対応して作成されており、 V2は.net Coreに対応しています。 これから開発が進んでいくのはV2ですので、特に理由がな […]

サイン・コサインは難しい、という固定観念を破りたい【隙間リサーチ】

高校数学で挫折者を生むヤマの一つ、「三角関数」。 世の中には「サイン・コサイン・タンジェントなんていつ使うのか」と言う人もいるくらい、「数学のなんだか難しいよく分からない記号」と思われがちです。 ……が、実は三角関数って、日常生活にありふれている存在だったりします。 プログラマーや物理学者など「現象を数式にする」人たちにはもちろんのこと、機械や人体関節のような「回転角を扱う」場合にも重要です。 何 […]

紅茶が冷めない3つの方法【隙間リサーチ】

noteを始めてみました。まだ2記事しかありませんが。 https://note.mu/sick4989hack 人文系、科学系、趣味系などなど、これからも色んな世界の「入門者の敷居を下げる」記事を増やそうと思うので、興味があったら是非あちらもフォローしてみてください。   さて、先日はnoteにこちらの記事を書きました。 https://note.mu/sick4989hack/n/n […]

頭の中に眠る神話【隙間リサーチ】

科学者というのは意外と神話が好きなもので、科学の用語にも神話に「元ネタ」を持つものが結構あります。 今回は「神話の言葉から直接派生した用語」や「神話の有名な言葉と同語源に当たる用語」を紹介していきましょう。   海馬 = Hippocampus 脳の内側で記憶を作っているのが「海馬」という部分です。 “BodyParts3D, © The Database Center fo […]

EventGridの使用を始めるときにつまずいたところ

AzureのサービスであるEvent Gridで自分が求めているような記事が無くて、 使い始めるまでにちょっと時間がかかってしまったので、 自分で書くことにしました。   1. Event Gridの使いどころ メッセージを配信する Azure サービスの選択 こちらに公式の比較がありますが、Event GridはAzure Functionsと相性が良いサービスです。 クライアントから […]

【書評】ニルヤの島

  柴田勝家 ニルヤの島 ハヤカワ文庫JA,  2016/8/24     BACKGROUND ――対象 第2回ハヤカワSFコンテスト(2014年)の大賞作品ですね。 著者の柴田勝家(ホントにそういうペンネームです)氏は本作で作家デビューした新人。 2016年には短編で星雲賞も受賞しています。   ……と、受賞歴はSF一色ですが、著者は実は民俗学で修士号を […]

サーバレス周りの話

もうかなり前になってしまいますが、 渋谷のAzure Antennaに参加してきました。 参加したハンズオンは、 Azure Functions と キューで構築するNoOpsスケーラブルバッチ処理基盤 です(リンク先にスライドや講義資料など全てあります)。 de:codeでNoOpsという概念に感銘を受けたので、一回話を聞こうと思い、参加しました。 学んだ内容はAzure上でのサーバレスアーキテ […]

1 9 14