4 自然科学 「酒は少しなら良い、は統計のウソ」はウソ?【隙間リサーチ】 古くは「酒は百薬の長」などと言うことわざがあります。 酒の飲みすぎが大きな害を生むことはよく知られていますが、 一方で「適度に飲むのなら逆に健康に良い」といった話も聞こえてきます。 「酒が良いというのは嘘。適度に酒を飲めるくらいの... 2017.11.17 4 自然科学公衆衛生医学生活生物統計
4 自然科学 【学習】『学習』とは何か ――記憶のモデル ヒトが何かを「学ぶ」過程と言うものに興味がありますので、 個人的に調べたものをチマチマとまとめて小出しにしようと思います。 普遍性を志しつつも、受験や資格試験でも使ってもらえるものにしたい。 やっぱ即物的にも役立てられる方が嬉しい... 2017.11.02 4 自然科学医学心理教育生物
4 自然科学 「瞬発力の筋肉」と「持久力の筋肉」――筋肉の種類と筋肥大の話【隙間リサーチ】 ちょっと前から筋トレを始めました。 ジムにもたまに引き締まった身体の方がいますが、テレビで見るようなプロスポーツ選手の肉体はやっぱりすごいですよね。 ところで、一流のアスリートでも並べてみると競技によって結構体格の印象が違います。 (... 2017.10.27 4 自然科学7 趣味スポーツ医学生活生物筋トレ